yoko-saisaiさんの旅行記
テーマ:世界遺産・遺跡・秘境
旅行記タイトル:イタリア縦断の旅 ?Cシエナ
旅行期間:2006/09/27〜2006/10/07
旅行記の内容:中世の面影を残すトスカーナの古都、シエナに立ち寄りました。
シエナにはシエナ誕生の伝説に関係のあるオオカミの像がたくさんあります。
伝説では、雌オオカミに育てられたロムルスとレムスが戦い、勝ったロムルスがローマを築きましたが、殺されたレムスの子供達がロムルスから逃れて築いた国がシエナなのだそうです。
今回の旅行で訪れたところは、カプリ島→バチカン市国→ローマ→シエナ→サン・ジミニャーノ→フィレンツェ→ピサ→ヴェネツィア→ヴェローナ→コモ湖→ミラノです。
写真:中世の面影を残すトスカーナの古都、シエナに立ち寄りました。
シエナにはシエナ誕生の伝説に関係のあるオオカミの像がたくさんあります。
伝説では、雌オオカミに育てられたロムルスとレムスが戦い、勝ったロムルスがローマを築きましたが、殺されたレムスの子供達がロムルスから逃れて築いた国がシエナなのだそうです。
今回の旅行で訪れたところは、カプリ島→バチカン市国→ローマ→シエナ→サン・ジミニャーノ→フィレンツェ→ピサ→ヴェネツィア→ヴェローナ→コモ湖→ミラノです。
ドゥオモのファサードは修復中でした。
残念ですが、絵で描いてくれているのは観光客には嬉しいです。
ドゥオモのクーポラと鐘楼です。
鐘楼の窓がちょっと変わっています。
ドゥオモの中です。
緑の大理石と白の大理石で、シマシマ模様になっています。
このシマシマ模様はイスラム文化の影響を受けたのだそうです。
クーポラの内部。
ちょっとサン・ピエトロ大聖堂のクーポラに似ていると思いました。
こちらもシマシマ模様。
ゴシック彫刻の最高傑作といわれる説教壇。
床には大理石のモザイク。
色々な大理石が使われています。
細かい描写のモザイク。
こちらはドォオモの図書館の天井。
ヴァチカン美術館の法王の間の天井に似ている気がします。
ルネサンスに先駆けたシエナ美術。
楽譜でしょうか?
バスは市街地に入れないので、市街地まで歩きます。
シエナの街は17個の小地区に分かれています。
ここはアヒル地区。
サイ地区の旗。
この地区は今年のパリオ(シエナの競馬競技)で優勝した地区だそうです。
世界で最も美しい広場と言われるカンポ広場。
中世の法令によりカンポ広場に面する窓が統一されています。
また、7月と8月にこの広場でパリオ競馬祭が開催されます。
パリオ競馬祭はヨーロッパ中に衛星中継されるほど人気だそうです。
カンポ広場に面して建つプッブリコ宮と、高さ102mのマンジャの塔。
カンポ広場にあるガイアの泉のレプリカ。
ハトがいっぱい。
シエナのシンボルのオオカミもハトだらけ。
ステンドグラスもあります。
ジョーリというホテルのレストランでお昼を食べました。
最初のお皿はペンネとラビオリです。
ほうれん草とリコッタチーズがラビオリの中に入っていて美味しかったです。
次の皿は豚肉のソテー。
素材を生かした軽い味付けです。
ドルチェはアップルパイ。
このアーチは地震対策だそうです。
レンガ造りの街ならでは。
市街地はぐるっと城壁に囲まれています。
写真は城壁を3段にしようとしたができなかったところ。
観光客は3段の城壁の上に登れるようです。
トスカーナ地方を代表するワインのキアンティD.O.C.Gをお土産に買いました。
フレッシュで飲みやすいです。
旅行記を最後まで見ていただいてありがとうございました。
次は、世界遺産のサン・ジミニャーノに行きます。
メニュー
イタリア 青の洞窟トップ| カプリ島へ行く船| カプリ島の船| カプリ島上陸| これが青の洞窟だ!
他の方の旅行記のメニュー
|春EU紀行*イタリア カプリ島・青の洞窟BlueCave|南イタリア旅行?@ナポリ・カプリ島|地中海に浮かぶ世界遺産の国「マルタ共和国」|アッシジ3泊4日ひとり旅|やっぱり楽しいなイタリア旅行!|イタリア縦断の旅 ?@青の洞窟・カプリ島|イタリア 3泊5日|ローマ&カプリ島・青の洞窟|イタリア周遊(5) 【ミラノ】|イタリア縦断の旅 ?Jミラノ|イタリア縦断の旅 ?Gヴェネツィア|イタリア縦断の旅 ?Fピサ|イタリア縦断の旅 ?Eフィレンツェ|イタリア縦断の旅 ?Dサン・ジミニャーノ|イタリア縦断の旅 ?Cシエナ|イタリア縦断の旅 ?Bローマ|イタリア縦断の旅 ?Aヴァチカン市国|イタリアの旅 Part3|イタリアの旅 Part2|イタリアの旅 Part1|シチリア島と南イタリアの旅・・旅いつまでも|地中海・マルタの旅 0・・旅いつまでも・・|欧州・バックパッカーの旅【44】 イタリアのナポリとソレント|欧州・バックパッカーの旅【43】 イタリア・ナポリからカプリ島「青の洞窟」へ|欧州・バックパッカーの旅【42】 イタリア・ナポリからポンペイへ|Prague-Naples 10 Capri|Prague-Naples 9 Salento|感動 イタリアの旅 |カプリ島|ピザ発祥の地「イタリア共和国?ナポリ」|ナポリ湾の真珠「イタリア共和国?カプリ島」|マルタの旅【3】 青の洞窟とハガール・キム神殿|憧れのカプリ島☆|8/30?ローマ編Part2?|8/28?カプリ島編?|2006.12 イタリア旅行?G?ナポリにちょっと立ち寄る?|初めてのイタリア?ギリシア旅行vol.5【ナポリ、ポンペイ遺跡】|イタリア旅行記(ベネチアカーニバルが見たい!)前半|【イタリア-9都市周遊の旅?I】6日目 ナポリ| 欧州バックパッカーの旅【11】 1971年の イタリア、ポンペイ・ナポリ・ソレント・カプリ島|南イタリアMKその1(カプリ島)|Capriへの旅|そうだ台湾に行こう!|イタリア♪ミラノ?ローマ☆母娘旅行|イタリアの旅 6/9 ナポリ・カプリ島編|南イタリア?E カプリ島:アナ・カプリ地区|南イタリア?D カプリ島へ:カプリ地区|ヨーロッパ感動の旅 《12の3》|南イタリアへ一人旅 カプリ島編|NO1:2006年末ー2007年始のイタリア旅行記 (旅の準備?ローマ着)
関連項目のメニュー
|カプリ島|カプリ島の地理|カプリ島の観光|カプリ島の青の洞窟|カプリ島の歴史|カプリ島の関連項目
リンク