noriさんの旅行記
テーマ:世界遺産・遺跡・秘境
旅行記タイトル:地中海・マルタの旅 0・・旅いつまでも・・
旅行期間:2006/01/14〜2006/01/21
旅行記の内容:地中海の中心に浮かぶ小島・マルタ共和国へ行ってきました。
ロンドン経由のヴァージンアトランティック航空。
成田から約15Hr。
マルタの年間旅行客は約120万人。
そのうち日本人観光客は僅か10、000人程度のマイナーな処。
しかし此処は知られざる穴場!美しい地中海、蒼い海の色・・カプリ島の「青の洞窟」に勝るとも劣らないと云われるマルタの「青の洞門」。
これは素晴らしい!また此処には世界遺産が3つもある。
BC 3、500年に遡る巨石神殿や聖ヨハネ騎士団の活躍の歴史・・見るところが沢山ある。
今から人気上昇は間違いない!素晴らしい処であった・・
詳細は
http://yoshiokan.5.pro.tok2.com/
旅いつまでも・・★画像旅行記
をご覧下さい。
写真:地中海の中心に浮かぶ小島・マルタ共和国へ行ってきました。
ロンドン経由のヴァージンアトランティック航空。
成田から約15Hr。
マルタの年間旅行客は約120万人。
そのうち日本人観光客は僅か10、000人程度のマイナーな処。
しかし此処は知られざる穴場!美しい地中海、蒼い海の色・・カプリ島の「青の洞窟」に勝るとも劣らないと云われるマルタの「青の洞門」。
これは素晴らしい!また此処には世界遺産が3つもある。
BC 3、500年に遡る巨石神殿や聖ヨハネ騎士団の活躍の歴史・・見るところが沢山ある。
今から人気上昇は間違いない!素晴らしい処であった・・
詳細は
http://yoshiokan.5.pro.tok2.com/
旅いつまでも・・★画像旅行記
をご覧下さい。
マルタの「青の洞門」波が高く船が出ないと時はこの丘の上から眺めるだけになる。
此処から見えるのは洞門の一部だけ。
マルタの「青の洞門」波が高く船が出ないと時はこの丘の上から眺めるだけになる。
此処から見えるのは洞門の一部だけ。
マルタの「青の洞門」波が高く船が出ないと時はこの丘の上から眺めるだけになる。
此処から見えるのは洞門の一部だけ。
船着場から小舟に乗って先方に見える大きな岩の波際に洞窟がある。
風があると小舟は大きく揺れる。
船着場から小舟に乗って先方に見える大きな岩の波際に洞窟がある。
風があると小舟は大きく揺れる。
風雨に晒されて浸食した岩・・
波際の岩にはオレンジ色の美しい珊瑚が沢山帯をなして付着している。
これがマルタブルーと言うか神秘的な美しい海の色・・ほんとに美しい!カプリ島の青の洞門よりも美しいと云われている・・
この色・・ほんとに美しい!
この色・・ほんとに美しい!
洞内から外洋を見るとこんな感じ・・
洞内から外洋を見るとこんな感じ・・
洞内から外洋を見るとこんな感じ・・
太陽光が射し込んでくる・・
この様な小舟に8?9名乗って洞内を周遊する。
この様な小舟に8?9名乗って洞内を周遊する。
この様な小舟に8?9名乗って洞内を周遊する。
丘の上から眺める風景も美しい。
遠方に小さなFILFLA島が見える。
世界遺産・バガール・イム神殿。
BC 3、600-2、500年のもの。
巨石に囲まれた神殿である。
海風や風雨により浸食が激しく、やせ細ってきている・・何れ風雨を避ける屋根が設置されるとか・・
海風や風雨により浸食が激しく、やせ細ってきている・・何れ風雨を避ける屋根が設置されるとか・・
海風や風雨により浸食が激しく、やせ細ってきている・・何れ風雨を避ける屋根が設置されるとか・・
巨石に大きな穴が開けられた「神託の間」
生け贄を捧げたテーブル。
流出した血を流せるように溝が彫られている。
生け贄を捧げたテーブル。
流出した血を流せるように溝が彫られている。
生け贄を捧げたテーブル。
流出した血を流せるように溝が彫られている。
左側の巨石は幅7m、厚さ60cm、重さ20tもあるという。
左側の巨石は幅7m、厚さ60cm、重さ20tもあるという。
縦に並べた石の上に水平に別の石が乗せられている。
マルタのガラス工房。
独特の色彩である。
マルタのガラス工房。
独特の色彩である。
マルタのガラス工房。
独特の色彩である。
真剣な名工の姿・・
グリーンテラスのあるレストラン。
グリーンテラスのあるレストラン。
グリーンテラスのあるレストラン。
グリーンテラスのあるレストラン。
グリーンテラスのあるレストラン。
静かな町中風景・・
島内には何故かネコちゃんが多い・・
静かな町中風景・・
静かな町中風景・・
静かな町中風景・・
可愛いネコちゃんのカップル!
アッパー・バラッカ・ガーデン
アッパー・バラッカ・ガーデン
アッパー・バラッカ・ガーデン
アッパー・バラッカ・ガーデン。
此処からの眺めは素晴らしい!
アッパー・バラッカ・ガーデン。
此処からの眺めは素晴らしい!
アッパー・バラッカ・ガーデン。
此処からの眺めは素晴らしい!
アッパー・バラッカ・ガーデン。
此処からの眺めは素晴らしい!
聖ヨハネ大聖堂の床一面に墓碑が敷かれ、色大理石で美しい模様が描かれている。
聖ヨハネ大聖堂の床一面に墓碑が敷かれ、色大理石で美しい模様が描かれている。
聖ヨハネ大聖堂の床一面に墓碑が敷かれ、色大理石で美しい模様が描かれている。
カラヴァッジョの傑作「聖ヒエロニムス」
カラヴァッジョの傑作「聖ヨハネの斬首」
騎士団長の宮殿
騎士団長の宮殿。
兵器庫通路・・
世界遺産・ハイポジュームから発掘された「眠れる女神」
世界遺産・ハイポジュームから発掘された「マルタのヴィーナス」
ふくよかな女性像が人気・・
ふくよかな女性像が人気・・
マルタ島からゴゾ島へのフェリー
マルタ島からゴゾ島へのフェリー
ゴゾ島のフェリー着き場風景
ゴゾ島のフェリー着き場風景
ゴゾ島のフェリー着き場風景
かっての水道橋
ゴゾ島にあるアズール・ウインド?。
数千年の風波によって浸食された自然橋。
高さ20m、幅100m、奥行き40m。
ゴゾ島にあるアズール・ウインド?。
数千年の風波によって浸食された自然橋。
高さ20m、幅100m、奥行き40m。
ゴゾ島にあるアズール・ウインド?。
数千年の風波によって浸食された自然橋。
高さ20m、幅100m、奥行き40m。
ゴゾ島にある世界遺産・ジュガンティ?ヤ神殿。
遺跡の周辺には美しい小さなお花がいっぱい咲いている。
遺跡の周辺には美しい小さなお花がいっぱい咲いている。
遺跡の周辺には美しい小さなお花がいっぱい咲いている。
遺跡の周辺には美しい小さなお花がいっぱい咲いている。
ゴゾ島のラムラ湾にあるサンディ・ビーチ。
この美しい海の色!
ゴゾ島のラムラ湾にあるサンディ・ビーチ。
素晴らしい眺め!
伝説・カリプソの洞窟からの眺めも素晴らしい。
伝説・カリプソの洞窟からの眺めも素晴らしい。
伝説・カリプソの洞窟からの眺めも素晴らしい。
船の舳先に目っこだま・・2つ
船の舳先に目っこだま・・2つ
船の舳先に目っこだま・・2つ
船の舳先に目っこだま・・2つ
船の舳先に目っこだま・・2つ
マルタ島とゴゾ島の連絡フェリー
逆さLOVE
ヴァレッタ観光 ハバークルーズ。
約1時間半で外部からヴァレッタ市街地を眺める素晴らしいクルーズ。
ヴァレッタ観光 ハバークルーズ。
約1時間半で外部からヴァレッタ市街地を眺める素晴らしいクルーズ。
ヴァレッタ観光 ハバークルーズ。
約1時間半で外部からヴァレッタ市街地を眺める素晴らしいクルーズ。
スリーマのマリーナ・・沢山のヨットが係留されている。
スリーマのマリーナ・・沢山のヨットが係留されている。
スリーマのマリーナ・・沢山のヨットが係留されている。
スリーマのマリーナ・・沢山のヨットが係留されている。
スリーマのマリーナ・・沢山のヨットが係留されている。
スリーマのマリーナ・・沢山のヨットが係留されている。
スリーマのマリーナ・・沢山のヨットが係留されている。
スリーマのマリーナ・・沢山のヨットが係留されている。
海から見る町の風景も素晴らしい・・
海から見る町の風景も素晴らしい・・
海から見る町の風景も素晴らしい・・
海から見る町の風景も素晴らしい・・
海から見る町の風景も素晴らしい・・
マルタ島最大の漁村・マルサシュロック。
カラフルな小さな漁船。
マルタ島最大の漁村・マルサシュロック。
カラフルな小さな漁船。
マルタ島最大の漁村・マルサシュロック。
カラフルな小さな漁船。
マルタ島最大の漁村・マルサシュロック。
カラフルな小さな漁船。
マルタ島最大の漁村・マルサシュロック。
カラフルな小さな漁船。
マルタ島最大の漁村・マルサシュロック。
カラフルな小さな漁船。
セングレアの町並み
セングレアの町並み
聖アンジェロ砦
聖アンジェロ砦
聖アンジェロ砦
聖アンジェロ砦
聖アンジェロ砦
聖アンジェロ砦
聖アンジェロ砦
聖アンジェロ砦
セングレアのセーフヘブン公園。
海に突き出た監視塔には目、耳、鳥の彫刻。
セングレアのセーフヘブン公園。
海に突き出た監視塔には目、耳、鳥の彫刻。
セングレアのセーフヘブン公園。
海に突き出た監視塔には目、耳、鳥の彫刻。
サッカーに興じる少年たち
サッカーに興じる少年たち
サッカーに興じる少年たち
サッカーに興じる少年たち
サッカーに興じる少年たち
静かな町中風景・・緑の植物で美しい雰囲気
メニュー
イタリア 青の洞窟トップ| カプリ島へ行く船| カプリ島の船| カプリ島上陸| これが青の洞窟だ!
他の方の旅行記のメニュー
|春EU紀行*イタリア カプリ島・青の洞窟BlueCave|南イタリア旅行?@ナポリ・カプリ島|地中海に浮かぶ世界遺産の国「マルタ共和国」|アッシジ3泊4日ひとり旅|やっぱり楽しいなイタリア旅行!|イタリア縦断の旅 ?@青の洞窟・カプリ島|イタリア 3泊5日|ローマ&カプリ島・青の洞窟|イタリア周遊(5) 【ミラノ】|イタリア縦断の旅 ?Jミラノ|イタリア縦断の旅 ?Gヴェネツィア|イタリア縦断の旅 ?Fピサ|イタリア縦断の旅 ?Eフィレンツェ|イタリア縦断の旅 ?Dサン・ジミニャーノ|イタリア縦断の旅 ?Cシエナ|イタリア縦断の旅 ?Bローマ|イタリア縦断の旅 ?Aヴァチカン市国|イタリアの旅 Part3|イタリアの旅 Part2|イタリアの旅 Part1|シチリア島と南イタリアの旅・・旅いつまでも|地中海・マルタの旅 0・・旅いつまでも・・|欧州・バックパッカーの旅【44】 イタリアのナポリとソレント|欧州・バックパッカーの旅【43】 イタリア・ナポリからカプリ島「青の洞窟」へ|欧州・バックパッカーの旅【42】 イタリア・ナポリからポンペイへ|Prague-Naples 10 Capri|Prague-Naples 9 Salento|感動 イタリアの旅 |カプリ島|ピザ発祥の地「イタリア共和国?ナポリ」|ナポリ湾の真珠「イタリア共和国?カプリ島」|マルタの旅【3】 青の洞窟とハガール・キム神殿|憧れのカプリ島☆|8/30?ローマ編Part2?|8/28?カプリ島編?|2006.12 イタリア旅行?G?ナポリにちょっと立ち寄る?|初めてのイタリア?ギリシア旅行vol.5【ナポリ、ポンペイ遺跡】|イタリア旅行記(ベネチアカーニバルが見たい!)前半|【イタリア-9都市周遊の旅?I】6日目 ナポリ| 欧州バックパッカーの旅【11】 1971年の イタリア、ポンペイ・ナポリ・ソレント・カプリ島|南イタリアMKその1(カプリ島)|Capriへの旅|そうだ台湾に行こう!|イタリア♪ミラノ?ローマ☆母娘旅行|イタリアの旅 6/9 ナポリ・カプリ島編|南イタリア?E カプリ島:アナ・カプリ地区|南イタリア?D カプリ島へ:カプリ地区|ヨーロッパ感動の旅 《12の3》|南イタリアへ一人旅 カプリ島編|NO1:2006年末ー2007年始のイタリア旅行記 (旅の準備?ローマ着)
関連項目のメニュー
|カプリ島|カプリ島の地理|カプリ島の観光|カプリ島の青の洞窟|カプリ島の歴史|カプリ島の関連項目
リンク