さすらいおじさんさんの旅行記
テーマ:大自然・動物
旅行記タイトル:欧州・バックパッカーの旅【43】 イタリア・ナポリからカプリ島「青の洞窟」へ
旅行期間:2006/10/23〜2006/10/23
旅行記の内容:ナポリには10月22日から3日滞在してカプリ島の「青の洞窟」に入るチャンスを待つつもりだった。
「青の洞窟」には1971年に行ったが波が荒くて入れず、35年間リベンジの機会を待っていた。
今年「青の洞窟」に入ることができた確率は7?8月が低くて20%、9?10月は少し回復して50%とのこと。
マンチーニホステルは電話でカプリ島の天候を確認するサービスをしてくれた。
22日は天候が悪くてだめだったが、23日の朝9時に電話してもらうと一番のボートが「青の洞窟」に入ったとのことで急いでバス(1ユーロ・150円)で港に行き10:35発のカプリ島行きの船(往復28ユーロ・4200円)で11:25カプリ島マリーナ・グランデ着。
洞窟行き20人乗りモーターボート(往復10ユーロ・1500円)で15分、「青の洞窟」前では観光船と5人乗りの小船がたくさん待っている。
順番が回って来るまでに波が高くなって入れなくならないだろうか、と不安だったが30分待って12:30に小船に乗り換え、船頭に9.5ユーロ・1430円(チップ込み)を払ってついに夢が実現した。
洞窟の入り口は海面から1mも無い。
乗客はボートに横になって入る。
洞窟の中は真っ暗だったが、船頭が「後ろを見ろ」と言うので振り返ると入り口から差し込む光が作る海面の青さが「絵にも描けない美しさ」というか、「写真に撮れない美しさ」だった。
今年1月に見た「マルタ島の青の洞窟」も素晴らしかったが、カプリ島の青さはまた色合いが違う。
不思議な色だ。
船頭が高らかに唄う「サンタ・ルチア」を聞きながら、この世のものと思えない青に酔って洞窟を一回りする時間は5分足らず。
また、ボートに横になって洞窟を出る。
一瞬の体験だったが、マリーナ・グランデに向かうモーターボートの乗客達は満足感が溢れていた。
ガイドと感動体験を語り合っているうちにマリーナ・グランデに着きケーブルカー(往復2.6ユーロ・390円)で丘に登って見た1971年以来の景色も感動だった。
(写真は青の洞窟の光景)
写真:ナポリには10月22日から3日滞在してカプリ島の「青の洞窟」に入るチャンスを待つつもりだった。
「青の洞窟」には1971年に行ったが波が荒くて入れず、35年間リベンジの機会を待っていた。
今年「青の洞窟」に入ることができた確率は7?8月が低くて20%、9?10月は少し回復して50%とのこと。
マンチーニホステルは電話でカプリ島の天候を確認するサービスをしてくれた。
22日は天候が悪くてだめだったが、23日の朝9時に電話してもらうと一番のボートが「青の洞窟」に入ったとのことで急いでバス(1ユーロ・150円)で港に行き10:35発のカプリ島行きの船(往復28ユーロ・4200円)で11:25カプリ島マリーナ・グランデ着。
洞窟行き20人乗りモーターボート(往復10ユーロ・1500円)で15分、「青の洞窟」前では観光船と5人乗りの小船がたくさん待っている。
順番が回って来るまでに波が高くなって入れなくならないだろうか、と不安だったが30分待って12:30に小船に乗り換え、船頭に9.5ユーロ・1430円(チップ込み)を払ってついに夢が実現した。
洞窟の入り口は海面から1mも無い。
乗客はボートに横になって入る。
洞窟の中は真っ暗だったが、船頭が「後ろを見ろ」と言うので振り返ると入り口から差し込む光が作る海面の青さが「絵にも描けない美しさ」というか、「写真に撮れない美しさ」だった。
今年1月に見た「マルタ島の青の洞窟」も素晴らしかったが、カプリ島の青さはまた色合いが違う。
不思議な色だ。
船頭が高らかに唄う「サンタ・ルチア」を聞きながら、この世のものと思えない青に酔って洞窟を一回りする時間は5分足らず。
また、ボートに横になって洞窟を出る。
一瞬の体験だったが、マリーナ・グランデに向かうモーターボートの乗客達は満足感が溢れていた。
ガイドと感動体験を語り合っているうちにマリーナ・グランデに着きケーブルカー(往復2.6ユーロ・390円)で丘に登って見た1971年以来の景色も感動だった。
(写真は青の洞窟の光景)
ナポリのカプリ島行きフェリー乗り場。
フェリーから見るカプリ島。
青の洞窟の前で順番を待つ観光船とボート。
青の洞窟で順番を待つボート。
洞窟から出てきたボート。
観光客は横たわり、船頭は鎖を引っ張って高さ1mほどの出入り口からボートを通す。
洞窟に入って後ろを見た。
船頭が「サンタ・ルチア」を唄い始めた。
水の色は入り口から入る光で変化する。
3分ほどでもう出口に向かう。
光の屈折で左右の水の色も変わる。
出口で入ってくるボートを待つ。
ボートが入ってきた。
出口のそばの水の色。
前のボート。
みんなボートの中で横になる。
ケーブルカーで登ったカプリ島の丘から見る光景。
ケーブルカーで登ったカプリ島の丘から見る光景。
ケーブルカーで登ったカプリ島の丘から見る光景。
ケーブルカーで登ったカプリ島の丘から見る光景。
丘の上のケーブルカー乗り場周辺。
メニュー
イタリア 青の洞窟トップ| カプリ島へ行く船| カプリ島の船| カプリ島上陸| これが青の洞窟だ!
他の方の旅行記のメニュー
|春EU紀行*イタリア カプリ島・青の洞窟BlueCave|南イタリア旅行?@ナポリ・カプリ島|地中海に浮かぶ世界遺産の国「マルタ共和国」|アッシジ3泊4日ひとり旅|やっぱり楽しいなイタリア旅行!|イタリア縦断の旅 ?@青の洞窟・カプリ島|イタリア 3泊5日|ローマ&カプリ島・青の洞窟|イタリア周遊(5) 【ミラノ】|イタリア縦断の旅 ?Jミラノ|イタリア縦断の旅 ?Gヴェネツィア|イタリア縦断の旅 ?Fピサ|イタリア縦断の旅 ?Eフィレンツェ|イタリア縦断の旅 ?Dサン・ジミニャーノ|イタリア縦断の旅 ?Cシエナ|イタリア縦断の旅 ?Bローマ|イタリア縦断の旅 ?Aヴァチカン市国|イタリアの旅 Part3|イタリアの旅 Part2|イタリアの旅 Part1|シチリア島と南イタリアの旅・・旅いつまでも|地中海・マルタの旅 0・・旅いつまでも・・|欧州・バックパッカーの旅【44】 イタリアのナポリとソレント|欧州・バックパッカーの旅【43】 イタリア・ナポリからカプリ島「青の洞窟」へ|欧州・バックパッカーの旅【42】 イタリア・ナポリからポンペイへ|Prague-Naples 10 Capri|Prague-Naples 9 Salento|感動 イタリアの旅 |カプリ島|ピザ発祥の地「イタリア共和国?ナポリ」|ナポリ湾の真珠「イタリア共和国?カプリ島」|マルタの旅【3】 青の洞窟とハガール・キム神殿|憧れのカプリ島☆|8/30?ローマ編Part2?|8/28?カプリ島編?|2006.12 イタリア旅行?G?ナポリにちょっと立ち寄る?|初めてのイタリア?ギリシア旅行vol.5【ナポリ、ポンペイ遺跡】|イタリア旅行記(ベネチアカーニバルが見たい!)前半|【イタリア-9都市周遊の旅?I】6日目 ナポリ| 欧州バックパッカーの旅【11】 1971年の イタリア、ポンペイ・ナポリ・ソレント・カプリ島|南イタリアMKその1(カプリ島)|Capriへの旅|そうだ台湾に行こう!|イタリア♪ミラノ?ローマ☆母娘旅行|イタリアの旅 6/9 ナポリ・カプリ島編|南イタリア?E カプリ島:アナ・カプリ地区|南イタリア?D カプリ島へ:カプリ地区|ヨーロッパ感動の旅 《12の3》|南イタリアへ一人旅 カプリ島編|NO1:2006年末ー2007年始のイタリア旅行記 (旅の準備?ローマ着)
関連項目のメニュー
|カプリ島|カプリ島の地理|カプリ島の観光|カプリ島の青の洞窟|カプリ島の歴史|カプリ島の関連項目
リンク