さすらいおじさんさんの旅行記
テーマ:世界遺産・遺跡・秘境
旅行記タイトル:マルタの旅【3】 青の洞窟とハガール・キム神殿
旅行期間:2006/01/13〜2006/01/20
旅行記の内容:青の洞窟は今回の旅で最も見たかったもののひとつだった。
イタリアのカプリ島では波が荒くて小舟で洞窟の中に入ることができなかった。
マルタも冬場は波が荒くて船が出ないことが多いと聞いたがこの日は幸い波が穏やかで早朝には降っていた雨も上がり快晴になった。
ラッキーにも光線の角度で透き通ったエメラルド・ブルーや濃いコバルト・ブルーに変化する美しい青の洞窟を見ることができた。
青の洞窟の近くにあるハガール・イム神殿は紀元前3000年頃建造された巨石の神殿。
ハガール・キムは聖なる石、崇拝の石の意味だそうで動物をいけにえにした儀式も行っていた。
メキシコのアステカのように人間をいけにえにすることは無かったそうだが、古代からいけにえの儀式を行っている地域は世界各国で見かける。
この日は青の洞窟を見ることができたことが最大の喜びだった。
(写真は青の洞窟)
写真:青の洞窟は今回の旅で最も見たかったもののひとつだった。
イタリアのカプリ島では波が荒くて小舟で洞窟の中に入ることができなかった。
マルタも冬場は波が荒くて船が出ないことが多いと聞いたがこの日は幸い波が穏やかで早朝には降っていた雨も上がり快晴になった。
ラッキーにも光線の角度で透き通ったエメラルド・ブルーや濃いコバルト・ブルーに変化する美しい青の洞窟を見ることができた。
青の洞窟の近くにあるハガール・イム神殿は紀元前3000年頃建造された巨石の神殿。
ハガール・キムは聖なる石、崇拝の石の意味だそうで動物をいけにえにした儀式も行っていた。
メキシコのアステカのように人間をいけにえにすることは無かったそうだが、古代からいけにえの儀式を行っている地域は世界各国で見かける。
この日は青の洞窟を見ることができたことが最大の喜びだった。
(写真は青の洞窟)
青の洞窟を観光する漁師の小舟。
青の洞窟近くの海。
青の洞窟近くのコバルト・ブルーの海と珊瑚の付着によって赤く変色した岩肌。
青の洞窟のエメラルド・ブルーの海。
青の洞窟のエメラルド・ブルーの海。
青の洞窟近くの海。
青の洞窟のエメラルド・ブルーの海。
青の洞窟のエメラルド・ブルーの海。
青の洞窟のエメラルド・ブルーの海。
水の色がコバルト色の青の洞窟を観光する小舟が入り口に見える。
青の洞窟。
青の洞窟のエメラルド・ブルーの海。
青の洞窟のエメラルド・ブルーの海。
青の洞窟のエメラルド・ブルーの海。
青の洞窟のエメラルド・ブルーの海。
青の洞窟近くの海。
青の洞窟近くの海と無人島。
青の洞窟近くの海。
青の洞窟の近くにあるハガール・イム神殿。
紀元前3000年頃建造された巨石の神殿。
ハガール・キムは聖なる石、崇拝の石の意味だそうで動物をいけにえにした儀式も行っていた。
青の洞窟の近くにあるハガール・イム神殿の巨石。
青の洞窟の近くにあるハガール・イム神殿の巨石に穴をあけた神託の間。
青の洞窟の近くにあるハガール・イム神殿の生贄を捧げるための「聖なるテーブル」。
青の洞窟の近くにあるハガール・イム神殿の巨石。
ハガール・イム神殿から400m離れたイムナイドラ神殿に続く道。
ハガール・イム神殿から400m離れたイムナイドラ神殿。
遺跡に咲く花。
遺跡の周囲は花がいっぱいだった。
メニュー
イタリア 青の洞窟トップ| カプリ島へ行く船| カプリ島の船| カプリ島上陸| これが青の洞窟だ!
他の方の旅行記のメニュー
|春EU紀行*イタリア カプリ島・青の洞窟BlueCave|南イタリア旅行?@ナポリ・カプリ島|地中海に浮かぶ世界遺産の国「マルタ共和国」|アッシジ3泊4日ひとり旅|やっぱり楽しいなイタリア旅行!|イタリア縦断の旅 ?@青の洞窟・カプリ島|イタリア 3泊5日|ローマ&カプリ島・青の洞窟|イタリア周遊(5) 【ミラノ】|イタリア縦断の旅 ?Jミラノ|イタリア縦断の旅 ?Gヴェネツィア|イタリア縦断の旅 ?Fピサ|イタリア縦断の旅 ?Eフィレンツェ|イタリア縦断の旅 ?Dサン・ジミニャーノ|イタリア縦断の旅 ?Cシエナ|イタリア縦断の旅 ?Bローマ|イタリア縦断の旅 ?Aヴァチカン市国|イタリアの旅 Part3|イタリアの旅 Part2|イタリアの旅 Part1|シチリア島と南イタリアの旅・・旅いつまでも|地中海・マルタの旅 0・・旅いつまでも・・|欧州・バックパッカーの旅【44】 イタリアのナポリとソレント|欧州・バックパッカーの旅【43】 イタリア・ナポリからカプリ島「青の洞窟」へ|欧州・バックパッカーの旅【42】 イタリア・ナポリからポンペイへ|Prague-Naples 10 Capri|Prague-Naples 9 Salento|感動 イタリアの旅 |カプリ島|ピザ発祥の地「イタリア共和国?ナポリ」|ナポリ湾の真珠「イタリア共和国?カプリ島」|マルタの旅【3】 青の洞窟とハガール・キム神殿|憧れのカプリ島☆|8/30?ローマ編Part2?|8/28?カプリ島編?|2006.12 イタリア旅行?G?ナポリにちょっと立ち寄る?|初めてのイタリア?ギリシア旅行vol.5【ナポリ、ポンペイ遺跡】|イタリア旅行記(ベネチアカーニバルが見たい!)前半|【イタリア-9都市周遊の旅?I】6日目 ナポリ| 欧州バックパッカーの旅【11】 1971年の イタリア、ポンペイ・ナポリ・ソレント・カプリ島|南イタリアMKその1(カプリ島)|Capriへの旅|そうだ台湾に行こう!|イタリア♪ミラノ?ローマ☆母娘旅行|イタリアの旅 6/9 ナポリ・カプリ島編|南イタリア?E カプリ島:アナ・カプリ地区|南イタリア?D カプリ島へ:カプリ地区|ヨーロッパ感動の旅 《12の3》|南イタリアへ一人旅 カプリ島編|NO1:2006年末ー2007年始のイタリア旅行記 (旅の準備?ローマ着)
関連項目のメニュー
|カプリ島|カプリ島の地理|カプリ島の観光|カプリ島の青の洞窟|カプリ島の歴史|カプリ島の関連項目
リンク